空気清浄機はカビの原因!?カビが発生する原因と対策
しばらく使っていなかった空気清浄機を再び動かしたら、なんだか嫌なニオイが…フィルターを確認するとカビだらけ!そんな経験をしたことはありませんか?
空気清浄機にカビが生える原因を知り、しっかり対策を取りましょう。
空気清浄機でカビが発生するのはなぜ?
お部屋の空気をきれいにするはずの空気清浄機に、なぜカビが生えてしまうのでしょうか。その原因を理解し、適切な対策を講じることが大切です。
カビが繁殖しやすい条件とは
カビ菌は世界中どこにでも存在しており、繁殖に適した環境があれば必ず増殖します。それでは、カビが繁殖しやすい環境とはどのような条件なのでしょうか。
それは「高温」と「多湿」が揃った場所です。カビが特に生えやすいとされる室温は25~28℃、湿度は65%以上です。お風呂場が放っておくとすぐにカビだらけになるのは、まさにこの条件に合致しているからです。
空気清浄機でカビが発生する原因
空気清浄機は、室内のホコリと一緒にカビ菌や湿気も吸い込み、プレフィルターや集じんフィルターで捕らえます。運転中は空気の流れによってカビの繁殖が抑えられますが、長期間使用しない状態が続くと、空気清浄機内部でカビが増殖してしまいます。
気を付けるべきなのは加湿機能付き空気清浄機です。
特に注意が必要なのは、加湿機能付きの空気清浄機です。加湿空気清浄機は室内を加湿するため、水をタンクに溜めて使用します。
加湿に欠かせない加湿フィルターは、タンクから汲み上げられた水で常に湿った状態になっているため、カビが生えやすい環境となっています。
空気清浄機のカビを防ぐには「定期的な掃除」が欠かせません
空気清浄機内部でカビが増えるのを防ぐには、各部を定期的に掃除することが重要です。掃除が必要な箇所について詳しく説明します。
プレフィルターや集じんフィルターの清掃と交換
プレフィルターは、抗菌効果があるとしてカビが生えにくい仕様のものでも、定期的な掃除が必要です。
汚れがひどい場合は水洗いを行い、水洗い後は日陰でしっかり乾かしてから再度セットしてください。
一方、集じんフィルターは空気清浄機の種類によってはお手入れができない場合があります。これは、性能低下の原因となるためです。取扱説明書を確認し、交換時期になったら新しいフィルターに交換しましょう。交換の目安は製品によりますが、6ヵ月から1年、または2年程度が一般的です。
加湿タンクの清掃や水の入れ替え
加湿空気清浄機を使用する際、特に注意したいのが加湿タンクのお手入れです。タンク内の水を交換せずに加湿運転を続けたり、掃除を怠ったりすると、カビが繁殖する可能性があります。
理想的には、運転ごとに新しい水を給水し、同時にタンクを清掃するのが望ましいですが、忙しくて時間が取れない場合でも、最低週に一度はお手入れを心がけましょう。
具体的なお手入れ方法については、この後詳しくご説明します。
空気清浄機のメンテナンス方法
カビの発生を防ぐためには、定期的にお手入れを行い、各フィルターや加湿タンクを清潔に保つことが重要です。ここでは、ご家庭でできる空気清浄機のメンテナンス方法を、部位ごとにご紹介します。
プレフィルター
プレフィルターの掃除は、約2週間に1回を目安に行いましょう。
まず、掃除機でフィルターに付いたホコリを吸い取り、その後フィルターを取り外して水で洗います。汚れが目立つ場合は、柔らかいブラシや台所用中性洗剤を使って洗浄してください。
機種によっては、複数の場所にプレフィルターが設置されていることもあります。初めてお手入れをする際は、お使いの空気清浄機の取扱説明書を確認してください。
加湿フィルター
加湿フィルターの掃除は、約1ヵ月に1回を目安に行いましょう。また、ニオイや汚れが気になる場合は、その都度お手入れを行ってください。
加湿フィルターは、ぬるま湯または水に浸して、水垢を落とします。つけおき後は、しっかりすすぎ洗いをして、水垢が残らないように注意しましょう。
水垢が取れにくい場合は、クエン酸を溶かしたぬるま湯に約2時間浸けおきします。クエン酸の量は、水3リットルに対して20g(大さじ2杯)を目安に調整してください。
加湿タンク
加湿タンクの掃除は給水のたびに行います。タンクの水をすべて捨てた後、少量の水を入れてキャップを締め、振って洗浄します。
汚れが落ちにくい場合は、柔らかいブラシや薄めた台所用中性洗剤を使って洗い、その後洗剤が残らないようにしっかりとすすぎます。
タンクの表面が汚れている場合は、水で湿らせた柔らかい布で汚れを拭き取ります。汚れがひどい場合は、台所用中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。
空気清浄機のカビが原因で咳が出ることも!?特に夏は注意が必要です。
カビ菌は空気中を漂い、それを吸い込むことで咳や気管支喘息、アレルギー性鼻炎などを引き起こす原因になります。
特に湿度が高くなる6月から9月の時期には、風邪に似た症状を引き起こす「夏型過敏性肺炎(夏型肺炎)」の原因となることもあります。夏になると毎年咳が出る方は、カビ菌が影響している可能性があります。
カビ対策にはエアコンの活用がおすすめです
繰り返しになりますが、カビは「高温」と「多湿」を好みます。夏の間は部屋が高温多湿になりやすいため、エアコンを効果的に使って「高温」と「多湿」を避けるよう心がけましょう。
空気清浄機のカビ予防には、定期的な掃除が大切です。
空気清浄機にカビが発生する原因とその対策方法について説明しました。空気清浄機は部屋の空気中のカビを抑える役割を果たしますが、放置しておくと、取り込んだカビが機器内で繁殖してしまいます。
カビが発生しないように、普段からこまめに掃除を行う習慣をつけ、快適な環境で過ごせるようにしましょう。
ネズミなどの害獣・害虫防除は勿論、お家の困りごとは”すぐくる”総合リビングサービス株式会社にお任せください!
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社は害虫や害獣の駆除は勿論、お家のお困りごと全般に対応しております。
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の強み
迅速な対応:ご連絡後、最短30分で駆けつけます。
確実な駆除:有資格者が徹底的に駆除いたします。
安心の料金:明確な料金体系で、追加料金は一切ありません。
アフターフォロー:施工完了後はお客様のご自宅のコンシェルジュとしてご自宅で発生する様々なトラブルや困りごとに臨機応変に対応いたします。
無料相談ダイヤル
0120-979-878
次の記事へ
第40回日本ペストロジー学会群馬大会に参加して »