ブログ一覧


ネズミ駆除を市役所や保健所に依頼できるのか?助成金の有無など自治体の対応例も紹介

この記事をご覧になっているあなたはきっとネズミ被害でお困りの事と思います。

害虫駆除の有資格者が問題の正しい解決のお手伝いをします。

出典日本ペストコントロール協会:クマネズミ、配電盤を移動する様子
出典日本ペストコントロール協会:クマネズミ、配電盤を移動する様子

 

■記事の信頼性

 

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録のある

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社で

防除作業監督者である”高橋”がお答えします!

総合リビングサービス株式会社 高橋

 

「ネズミ駆除業者って不安。。」「市役所や区役所・保健所などで安く(無料で)駆除してくれないかな?」と考えている方も多いでしょう。

飲食店や個人の住宅や倉庫で問題を引き起こすネズミですが、自分自身での駆除は難易度が高く、業者に依頼する方が確実です。しかしもちろん駆除費用がかかるため、できるだけ費用を抑えて駆除したいですよね。

この記事では、市役所はネズミ駆除の対応をしてくれるのか・助成金は出るのかなどについて解説しています。記事後半では駆除費用を抑えるコツも説明しているので、ネズミ駆除の依頼でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

目次

  • 1、市役所はネズミの駆除をやってくれるの?対応してくれるサービスは?
  • 2、市役所からネズミ駆除の助成金は出る?
  • 3、ネズミの駆除費用を安くするためにできるコツ
  • 4、ネズミ駆除業者に依頼した場合の駆除費用相場
  • 5、ネズミ駆除業者の選び方のポイントとは?
  • 6、ネズミを自分で駆除するにはどうすればいい?駆除方法を紹介!
  • 7、ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は

 

 

市役所はネズミの駆除をやってくれるの?対応してくれるサービスは?

さいたま市役所
さいたま市役所

 

結論からいうと、市役所はネズミの駆除を行いません。市役所は行政機関なのでネズミの駆除に関するサービスの品質保証ができず、また予算も負担できないからです。

ただし市役所によっては、以下のサービスを実施している場合もあります。

  • 駆除道具の貸し出しや殺鼠剤の無料配布
  • 対処方法について情報提供
  • 建築物ねずみ昆虫等防除業登録のある事業者の紹介

市役所または区役所によってサービス内容が異なるため、ご自分の住んでいる地域の自治体ホームページを確認しましょう。

ネットでの検索が苦手な方は市役所に直接、電話をかけて相談すると適切な部署につないでもらえるので相談してみましょう。

 

それでは1つずつ解説していきます。

 

サービス① 駆除道具の貸し出し・無料配布

市役所(自治体)によっては、ネズミ駆除に使える道具の貸し出しや配布を行っています。以下の表は実際に市役所で行われているネズミ駆除に関するサービス内容です。

 

市区町村例 サービス内容
東京都江東区、千葉県船橋市 殺鼠剤の配布
荒川区、川崎市 バネ式とカゴ式トラップ、薬剤噴霧用噴霧器などの貸出(自治体による)
武蔵野市 ネズミ侵入防止対策支援事業

 

※高齢者(65歳以上)の世帯や市民税非課税世帯、生活保護世帯に該当する方への支援事業

 

お住まいの地域の市役所でどのような支援があるのか調べてみましょう。

 

サービス② 駆除方法の相談・アドバイス

ネズミ駆除に関する相談や、アドバイスを行っている市役所もあります。

ネズミの駆除方法については、市役所のホームページに記載されている場合も多いです。すぐに駆除方法を知りたい場合は、お住まいの市域の市役所ホームページを確認してみることをおすすめします。

 

サービス③ ネズミ駆除業者の紹介

 
自分で対策をすることが難しい場合や、対策をしてもなかなか改善されない場合は、専門業者に相談することも一つの方法です。
市では、下記の団体を紹介しています。
 
 

Q)公益社団法人日本ペストコントロールとは?

 

A)ペストコントロール協会は、1972年、昭和47年に設立、2024年今年で設立50年になる歴史のある公益社団法人です

https://www.pestcontrol.or.jp/

 

ペストコントロール協会
(日本ペストコントロール協会キャラクター)

 

以下のような事業を行っています。

 

  1. 有害生物に関する調査研究
  2. 防除技術に関する研修と技術の指導
  3. 防除事業の推進に必要な情報の収集と、これらに関する知識の普及と一般への啓発
  4. 企業に対する経営・技術等の監修及び 指導
  5. 「ペストコントロール技術者」の養成と認証、優良事業所の認証
  6. 建築物衛生法の指定団体に基づく各種事業
  7. 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく、消毒及びねずみ族昆虫駆除業務支援
  8. 各種講習会
  9. etc…

 

Q)ペストコントロールとは?

 

A)ペストとは病名のペスト以外にも有害生物全般を意味し、コントロールとは文字通り制御を指します。
人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルまでに制御する技術を「ペストコントロール」と言います。

 

 

市役所からネズミ駆除の助成金は出る?

補助金のイメージ

 

出来るだけ費用を抑えて駆除したいですよね。しかし残念ながら市役所や保健所といった自治体から個人に対し助成金が支払われることはありません。

 

また助成金制度があったとしても、個人ではなく団体単位での申請になる可能性が高いでしょう。

例えば東京都中央区では、区内の町会、自治会および商店街が地域一体となって自主的に実施するねずみ対策へ補助が有ります。

助成金制度があるかどうかは、お住まいの地域の自治体ホームページを確認してみましょう。

 

ネズミの駆除費用を安くするためにできるコツ

費用を抑えるコツ

 

助成金が得られなくても費用は極力抑えたいですよね。ネズミの駆除費用をできるだけ安くするためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。

 

  • 自分で駆除を行う
  • 複数の駆除業者を比較する
  • 普段からネズミ防除の対策を行う

 

※悪質な業者を見分けるためのポイント

  • 見積もり金額が異常に安い場合
  • 契約内容が曖昧な場合
  • 訪問販売で契約を迫ってくる場合
  • 支払いを現金で要求する場合

 

1つずつ確認しましょう。

コツ① 自分で駆除を行う

ネズミがどのあたりに出没するか把握するために、整理整頓をして出没する場所を特定しましょう。ネズミの行動パターンを把握できればご自身で駆除できる可能性が高くなります。

ネズミの防除資材はインターネット販売やホームセンターなどで購入可能です。購入を検討する際は、ぜひ以下の費用相場表も参考にしてください。

アイテム名 費用相場
殺鼠剤(さっそざい) 1000円~/ 箱
粘着シート 100円~/枚
くん煙剤 700円~
忌避剤 10000円~
捕獲器 900~
超音波撃退器 3000円~
封鎖資材剤 5000円~

 

コツ② 複数の駆除業者を比較・検討する

ネズミ駆除業者に依頼する場合は、複数の業者を比較・検討しましょう。

業者によって費用や保証内容、駆除完了までの期間が異なります。

 

  • 資格のある事業者か?
  • ペストコントロール協会会員の事業者か?
  • 保証期間はあるのか?
  • 口コミや評価は信頼のできるものか?
  • アフターフォローはあるのか?
 

 

コツ③ 普段からネズミ対策を行う

普段からネズミが自宅に棲みつかないように対策を行いましょう。今回紹介する対策は以下の通りです。

食材を密閉する ネズミの食料にならないように、食材はタッパーや冷蔵庫に入れておく
掃除をする 紙やビニール等のゴミはネズミの巣作りに使われやすいため、家を清潔に保ってネズミを棲みつかせないようにする
ネズミが侵入できる隙間を作らない ネズミが侵入できそうな隙間や穴があれば、パテや忌避テープでふさぐ

これらの対策が普段からできる対策の一例なので、ぜひ行ってみてください。

 

 

※悪質な業者を見分けるためのポイント

 

自称プロを名乗る悪徳業者や個人が暗躍している為トラブルが多く発生しています。

  • 見積もり金額が異常に安い場合
  • 契約内容が曖昧な場合
  • 訪問販売で契約を迫ってくる場合
  • 支払いを現金で要求する場合

このような場合は契約をしないようにしましょう。

 

このため、国民生活センターが消費者に対して注意喚起を行っています。

 

独立行政法人 国民生活センター

 

暮らしのレスキューサービス「サービスごとの相談件数」

 

資料:国民生活センター(2018から2022年度受付、2023年2月28日までのPIO-NET 登録分)

 

ネットの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除のトラブルにご注意 (国民生活センター)

https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20240424_1.pdf

 

 

ネズミ駆除業者に依頼した場合の駆除費用相場

(埼玉県庁)

 

害獣の駆除を事業者に依頼するときの注意点(埼玉県ホームページより)

https://www.pref.saitama.lg.jp/b0304/soudanjirei/191125.html

ネズミ駆除の費用相場は、再発防止も含めて徹底的に完全駆除するなら20万円前後が相場です。ただし、家の広さや築年数、被害の状況などで費用が変わってきます。

マンションは駆除作業を行う広さが一戸建てよりも狭いケースが多く、一戸建てよりも費用が安くなる可能性があります。

 

店舗でネズミ駆除をする場合は、20~50万円が相場。ネズミの数や侵入経路の数、被害の範囲などによって大きく変わります。特に飲食店の場合は、その後の風評被害によるダメージを払拭する意味合いで再発防止策に費用がよりかかることも考えられます。

 

ネズミ駆除業者の選び方のポイントとは?

優良業者の探し方?

 

 

ネズミ駆除業者の選び方のポイントとは?

 

答えは、

市役所に相談する。これ一択です。

 

市役所に相談するとペストコントロール協会を紹介されます。

(埼玉県ペストコントロール協会)

 

皆さん一般の方は知らない事実だと思いますが、

実は、、
ネズミ等の害獣駆除やハチ等害虫駆除をするのに一般住宅では資格や免許が要りません。
必要ないんです!!

 

建築物衛生法に定められた特定建築物では資格や免許が必要です。

 

自称ネズミ駆除のプロです!!

恐ろしい事実なのですが、、ネズミ駆除のプロです!!ハチ駆除のプロです!と謳っている業者の半数以上は自称プロで
法的な根拠を何も持っていません。

 

Googleで検索すると上位に占めるスポンサー広告
いわゆる、リスティング広告を上げている業者のほとんどは集客会社で実際に駆除に来るのは紹介を受けた別の事業者又は個人であることが多いので怖いです。。
結果、駆除費用も20%~40%程多く支払う事になります)

 

また、仮に自社でリスティング広告を上げている業者の場合でもネズミ駆除に関連する資格を有しない事業者が多いのでこれも驚きです。。

では、何を基準に選ぶのが良いのでしょうか?

※依頼する前に、下記の5つを必ず調べてください

 

1)集客会社ではない事。(紹介料金の上乗せ分20%~40%程高くなります)

 

2)会社が登記されている事。(国税庁法人番号公表サイトで調べられます)

 

3)Googleのストリートビューで確認して看板がある事。(ほとんど看板ありません。)

 

4)公益社団法人日本ペストコントロール協会の会員である事。(各県協会ホームページから確認可能です)

 

5)防除作業監督者が在籍している事。(在籍していないと建築物ねずみ昆虫等防除業の登録出来ません)

 

以上の条件を満たしている業者に依頼することが最善です

 

 

当たり前の話ですが、弊社、”すぐくる”総合リビングサービス株式会社ではすべての条件を満たしています。

 

ネズミを自分で駆除するにはどうすればいい?駆除方法を紹介!

自分で簡単にできるネズミ駆除方法

 

屋内に侵入したネズミを放置してしまうと、本人は勿論、家や家族にさまざまな悪影響が出るため、見つけたらすぐに駆除することが大切です。では、ネズミの駆除には

どのような方法があるのでしょうか?

 

 

侵入口を推測してふさぐ

まずは、どこからネズミが自宅に侵入するのかを調べます。床下や天井裏のネズミはエアコンパイプ周辺や、台所の排水パイプ周辺などから侵入することが多いので

くまなくネズミの侵入経路を探しましょう。

「ラットサインと呼ばれる糞・こすれ跡(ラブサイン)・足跡・かじり跡など」

これらを手掛かりに、ネズミの家への侵入口を探してみてください。侵入口が特定できた場合は、ホームセンターなどでパンチングメタルや亀甲網を購入し、隙間や穴をふさぎましょう。

なお、一般家庭によく出るネズミは、クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類です。主に、下記のような場所に生息しているとされています。

 

<ネズミの主な生息場所>
クマネズミ 出典:日本ペストコントAロール協会
クマネズミ 出典:日本ペストコントロール協会

 

  • クマネズミ…天井裏、屋根の隙間、壁の隙間

 

ドブネズミ 出典:日本ペストコントAロール協会
ドブネズミ 出典:日本ペストコントロール協会

 

  • ドブネズミ…通風口、床下、排水口

 

ハツカネズミ 出典:日本ペストコントAロール協会
ハツカネズミ 出典:日本ペストコントロール協会

 

  • ハツカネズミ…納屋、倉庫、床下

 

クマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミの3種 比較表
クマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミの3種 比較表

 

ネズミの生息場所が特定できている場合は、固形の忌避剤や忌避スプレーなどを使って追い出すことも有効です。

 

粘着版や毒餌を配置する

ネズミの侵入経路が特定できなくても、動き回る場所がわかる場合は、粘着版や毒餌を配置するといった対策を講じることが可能です。

粘着トラップ

粘着板を配置する

粘着板は、厚紙に粘着剤を塗布したもので、ネズミの通りそうな場所のほか、家具や建材、食料をかじられる被害を受けている場所の周囲に設置します。

ただし、クマネズミは警戒心が強く、捕まるまでに時間がかかることがあるため、根気強く対策を続けることが重要です。もし、ご自身やペットなどが粘着版を踏んでしまった場合、接着部分にオリーブオイルをぬり、粘着剤を取り除き、中性洗剤で洗ってください。

 

粘着板は、水がかかる場所や粘着面にほこりが溜まりやすい場所では効果が半減します。また、足や尾などしかかからないと、ネズミが動き回り、粘着剤で周囲を汚してしまうので、置く場所にも注意しましょう。粘着剤で汚れるのが嫌な場合は、昔ながらの生け捕りかごをおすすめします。生け捕りかごは屋外でも使用できるので便利です。

 

毒餌(殺鼠剤)を配置する

毒餌や殺鼠剤は、ネズミが何回か食べることで効果を発揮するタイプ(クマリン系)が多いので、駆除までに時間がかかります。即効性を期待するのであれば、1回食べれば駆除できる薬剤を活用するといいでしょう。 ただし、毒餌を使ってネズミを駆除するリスクとして、ネズミがどこで死ぬかわからないことが挙げられます。そのため、夏場では死骸の腐敗臭に悩まされることがあるため基本的に”すぐくる”総合リビングサービス株式会社では使用していません。また、乳幼児やペットが毒餌を誤って食べてしまわないよう、置き場所を工夫してください。

 

 

 

ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は

 

 

 

「この記事が、あなたにとって少しでも参考になれば幸いです。お困りごとは、お気軽に”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。」

 

 

無料相談ダイヤル
📞0120-979-878

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 総合リビングサービス株式会社. All rights Reserved.