ネズミが消えた?どこにいる?ネズミの生態を知っておこう!
「家にネズミがいるかもしれない!」ラットサインやネズミのフンを発見した際に、まずはどのような生き物であるかを詳しく把握することが重要です。自分で駆除を行う場合にも、ネズミの基本的な生態について理解しておく必要があります。
■記事の信頼性
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の
防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!
(”すぐくる”総合リビングサービス株式会社 高橋)
ネズミはどこにいる?どんな動物?
街中を歩いていると、ねずみが目の前を横切ります。夜中に天井でネズミが走り回る音がします。飲食店ではねずみの被害が発生しています。現在、どこに住んでいてもネズミの被害に遭う可能性があります。ネズミには、野生で生活する野ネズミと、人間の生活圏近くで生活するイエネズミがいます。イエネズミは繁殖力が非常に強く、その数は人類と同じくらいだと言われています。人間と共に繁栄している哺乳類の一つと言えるでしょう。。
屋内に定着するネズミは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類です。
住宅に現れるイエネズミは、以下の3種類が存在し、それぞれ好む定着場所が異なります。
・ビルや家屋の天井裏で巣を作るクマネズミ
・家の周囲の土中や下水道で巣を作るドブネズミ
・倉庫や物置で巣を作るハツカネズミ
これらの種類は体長や行動パターンに違いがあり、「どこで見かけたか」「どのような外見だったか」「どのような糞だったか」を比較することで、どの種類のネズミかを大まかに判別することが可能です。
種類 | ドブネズミ | クマネズミ | ハツカネズミ |
---|---|---|---|
写真 | |||
体長(平均値) | 186~260㎜ | 146~197㎜ | 58~92㎜ |
体重(平均値) | 140~550g | 100~200g | 10~20g |
寿命 | 1~2年、飼育下で3年 | 1~2年、飼育下で3年 | 約1.5年 |
特徴 | 尾:体よりもやや短い | 尾:体よりも長い | 尾:体よりもやや短い |
耳:小さい | 耳:大きい | 耳:大きい | |
背面:褐色~灰褐色 | 背面:茶~褐色 | 背面:褐色又は黒 | |
腹面:白 | 腹面:黄褐色 | 腹面:白 | |
生息場所 | 床下、地下、下水周辺 | 屋内、天井裏、壁内 | 倉庫、物置、畑等 |
性格 | どう猛 | 警戒心が強い | 敏捷 |
遊泳力 | 優れる | 劣る | かなり優れる |
食べ物 | 雑食(魚・肉類を好む) | 雑食(穀類・果実類を好む、昆虫をよく食べる) | 雑食(穀類を好む、昆虫をよく食べる) |
水分要求 | 渇きに弱い | 渇きにあまり強くない | 渇きに強い |
寒さの耐久性 | 強い | 弱い | – |
駆除の難易性 | 比較的容易 | 難しい | やや難しい |
都市部で見かけるネズミはこの3種類のいずれかである可能性が高く、それぞれの種類ごとに行動の特性があります。
現代において一般家屋に侵入するネズミはクマネズミが主流となっています。
ネズミに似ている動物
都市部ではねずみだけでなく、様々な動物が生息しています。ねずみかどうか不明な場合は、落ちているフンや、その動物の外見、行動の特徴から判断することができます。
・ハクビシン
鼻筋に白いラインがあります。尻尾は長く、短い足と長い胴体を持ち、一見すると不器用に見えますが、実際には垂直に跳ねたり、柱や壁を登ったり、電線を渡るなど、非常に高い身体能力を持っています。
・タヌキ
タヌキは東京都23区内にも昔から1,000頭以上が生息する野生動物です。雑食性で、家庭菜園や外で飼われているペットの餌を荒らすこともありますが、適切な対策を講じて静かに見守ることが大切です。
・コウモリ
屋根裏や軒下、ベランダに糞尿があると、それがネズミのものかコウモリのものか判断に迷うことがあります。しかし、コウモリの糞の特徴を知っていれば識別が可能です。コウモリの糞は約5~10mm程度で、黒っぽい色をしています。また、穀物を食べるネズミの糞とは異なり、コウモリの糞はもろく、触れるとボロボロと崩れるため、これによってコウモリの糞と判断できます。
ネズミに共通する特徴
ほとんどのネズミは夜行性であり、前歯が絶えず成長するげっ歯類の特性を持っているため、硬いものをかじって前歯を削る習慣があります。また、彼らは旺盛な繁殖力を持っています。
出没場所にみるネズミの種類
繁華街
ドブネズミは下水道、台所のシンク、ゴミ捨て場、地下街など湿気の多い場所を好む傾向があります。また、寒さに強く、コンクリートの下の隙間や、公園や繁華街の植え込みの地中にトンネル状の巣を掘って生息します。クマネズミは高所での移動に長けており、電線を使ってビル間を移動することが可能です。ビル内は温度が安定しているため、寒さに敏感なクマネズミにとっては理想的な環境となります。繁華街では、飲食店から出る残飯などのゴミが絶えず供給されるため、ネズミにとっては食料に困ることなく、冬も暖かい理想的な環境です。
住宅街
住宅地でのねずみの被害は、主にクマネズミが原因とされています。
建物の隙間を通って侵入し、壁内や天井裏、屋根裏に住み着くことがあります。
天井裏に侵入する他の生物としては、稀にハクビシンやコウモリがいますが、天井裏を走る音がする場合は、通常クマネズミであると考えられます。家に入ったクマネズミは、パンや果物などの食料を荒らし、石鹸や電気コードをかじることもあります。
家に住みつかれないようにするためには
ネズミが家に侵入し、住み着く主な理由は、近くに餌があり、安全な環境が存在することです。
つまり、餌が近くになければ住み着く可能性は低くなります。
従って、ゴミの適切な処理と食品の管理を徹底し、清潔な環境を維持することが重要です。
餌を与えない環境を整えても、家の経年劣化による隙間からネズミが侵入するリスクは避けられません。
ネズミはダニなどを持ち込むため、住み着く前に適切な駆除が必要です。
市販の駆除用品も豊富にありますので、自分で駆除するのも一つの方法です。
それでも解決しない場合は、専門の駆除業者に相談することをお勧めします。
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社では、確かな技術力と豊富な実績を持ち、お客様の住まいと健康を守ります。ネズミなど、害獣等の無料調査も行っておりますので「フンが見つかった」「物が齧られている」といった症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
ネズミなどの害獣・害虫防除は”すぐくる”総合リビングサービス株式会社にお任せください!
”すぐくる”は、独自の駆除マニュアルにより、圧倒的なスピードでハクビシンなど害獣や害虫のトラブルを解決します。
同業他社では数週間~場合によっては数か月かかるハクビシンなどの害獣駆除を通常2日で完結させます。
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の強み
迅速な対応:ご連絡後、最短30分で駆けつけます。
確実な駆除:有資格者が徹底的に駆除いたします。
安心の料金:明確な料金体系で、追加料金は一切ありません。
アフターフォロー:施工完了後はお客様のご自宅のコンシェルジュとしてご自宅で発生する様々なトラブルや困りごとに臨機応変に対応いたします。
ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等の害虫でお悩みの方は
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。
無料相談ダイヤル
0120-979-878
前の記事へ
« 間違いのない害獣駆除業者の選び方とポイント【プロが解説】次の記事へ
屋根裏に小動物が!?自分でできる駆除方法をご紹介 »