ブログ一覧


トビムシ類:生態と防除のポイント

 

■記事の信頼性

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録のある

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の

防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!

(総合リビングサービス株式会社 高橋)

 

トビムシ類とは?

(トビムシ)

 

  • 地中や落ち葉の下で暮らす、体長1mm以下~2mm程度の小さな昆虫
  • 6,000種以上が世界に存在し、日本国内では360種以上確認されている
  • 翅はなく、腹部の特殊器官で飛び跳ねる
  • 体色は灰白色や黒褐色が多いが、中には鮮やかな赤色や複雑な模様のものも
  • 落ち葉などの腐植質、カビなどを餌にする

 

発生時期と被害

 

  • 桜の咲く頃から梅雨時期に特に発生しやすい
  • 人を刺したり咬んだりすることはないが、大量発生や屋内侵入で不快害虫となる
  • 屋内では、特に窓の近くで発見されることが多い

 

(壁を登るアヤトビムシ科のトビムシ)

 

    • 住宅に侵入して問題となるのはアヤトビムシ科のトビムシで木登りが上手な種が一階のみならず、住宅二階にまで侵入します。。

     

     

    発生時期と被害

     

    • 桜の咲く頃から梅雨時期に特に発生しやすい
    • 人を刺したり咬んだりすることはないが、大量発生や屋内侵入で不快害虫となる
    • 屋内では、特に窓の近くで発見されることが多い

     

     

    防除方法

     

    • 発生源の除去: 落ち葉や枯れ枝などの有機物を片付け、湿気の多い場所を減らす
    • 物理的な駆除: 掃除機で吸い取る、殺虫トラップを設置する
    • 薬剤による駆除: 殺虫剤を散布する

     

    その他

     

    • トビムシ類の種類は形態で分類され、ツチトビムシ科、シロトビムシ科、マルトビムシ科、アヤトビムシ科などがある
    • トビムシの防除実績が少ない業者が多いため、他社に依頼したのだが駆除しきれなかったで弊社に依頼される方が多いです。

     

    まとめ

     

    トビムシ類は、湿気の多い場所を好み、桜の咲く頃から梅雨時期に特に発生しやすい不快害虫です。

    発生源の除去、物理的な駆除、薬剤による駆除などの方法で防除することができます。

     

     

    トビムシやタカラダニで困ったら

    トビムシやタカラダニは非常に小さい虫のため、物理封鎖で完全に防ぎきるのは非常に難しいです。

    市販の殺虫剤で処理しても、次々と室内に侵入してきます。

     

    都度、殺虫剤を購入するコストやストレスを考えると

    ペストコントロール協会の会員事業者に適切な薬剤による防除処理を依頼する方が良い場合もあります。

     

 

 

 

「すぐくる」総合リビングサービス株式会社の強み

 

  • 豊富な駆除実績と高度な技術力
  • 関東一円対応
  • 迅速かつ丁寧な対応
  • 地域密着型のサービスで、安心の料金
  • 無料相談・見積もり

 

 

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社は

さいたま市を中心に近隣における害虫や害獣のトラブルを
速やかに解決するお手伝いをしております。

 

害虫や害獣でお困りの際は
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社
無料相談ダイヤル
0120-979-878までご相談下さい。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 総合リビングサービス株式会社. All rights Reserved.