ハチ駆除は登録事業者に依頼!悪質業者の手口と見分け方⁉
■記事の信頼性
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の
防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!
悪質業者に騙されないための5つのポイント
ハチ駆除は、一見簡単そうに見えますが、適切な防除は専門的な知識と技術が必要な作業です。悪質な業者も存在するため、駆除を依頼する際には注意が必要です。
このブログ記事では、ハチ駆除の真実について解説します。
1. 悪質な業者の手口
悪質なハチ駆除業者は、以下のような手口で高額な費用を請求します。
- 金額提示しない:電話で金額の問い合わせしても現地で確認しないとわからないと回答し作業員をとりあえず向かわせます。
- 法外な見積もり: 相場より明らかに高い見積もりを提示します。
- 不必要な作業: 実際には必要のない作業を提案し、費用を水増しします。
- 不十分な駆除: 駆除作業を十分に行わず、ハチの巣が残ってしまうことがあります。
- 無保証:再営巣された場合の保証がない。
2. 安全な対処法
ハチの巣を見つけたら、不用意に自分で駆除しようとしないでください。ハチは攻撃的になる可能性があり、刺される危険性があります。
安全な対処法は、以下のとおりです。
- ※登録事業者に依頼する: 役所に登録しているハチ駆除業者に依頼しましょう。
- 駆除方法を確認する: 依頼前に、駆除方法や費用について明確に説明してもらいましょう。
- 実績を確認する: 業者を選ぶ際には、過去の施工実績や口コミを参考にしましょう。
- 見積もりを取る: 複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
- 再発防止策を確認する: 駆除後、ハチの巣が再発しないように、業者に再発防止策を確認しましょう。
※登録事業者
建築物ねずみ昆虫等防除業の登録をするには登録要件として
①人的要件(防除作業監督者の配置)
②物的要件(防除作業に必要な機器類の保有)
③その他の要件
を満たす必要があります。
建築物衛生/建築物事業登録/建築物ねずみ昆虫等防除業
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0706/biru-eisei/biru-touroku.html#content-nezumikonchu
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社は建築物における衛生的環境の確保に関する法律第12条の2第1項の登録済みです。
3. まとめ
ハチ駆除は、安全第一に考える必要があります。悪質な業者に騙されないためにも、上記のポイントを参考に、慎重に業者を選びましょう。
ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。
無料相談ダイヤル
📞0120-979-878