悪徳業者にだまされない!「日本ペストコントロール協会」所属業者が “絶対に信頼できる” 3つの理由
■記事の信頼性
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の
防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!
(”すぐくる”総合リビングサービス株式会社 高橋)
日本ペストコントロール協会所属の駆除業者は、非所属の業者と比べてどのような優位性がありますか?
協会に所属する駆除業者を利用する利点は何ですか?当社では時折、お客様からこういったお声をいただきます。
「国が認めた信頼性」と「確かな専門性」を兼ね備えているのが、日本ペストコントロール協会です。
内閣府・厚生労働省・環境省の承認を得た公益社団法人であり、所属する業者は害虫・害獣の駆除に関する高い知識と技術力を保証されています。
そのため、優良な駆除業者を探す際は、協会所属の業者を選ぶことが、失敗しないための最も確実な方法です。
公益社団法人日本ペストコントロール協会所属:すぐくる総合リビングサービス株式会社

↑↑↑
詳細はこちらをクリック⇒ttps://sugu-kuru.com/
この解説記事を通じて、日本ペストコントロール協会の役割をしっかり理解できます。その結果、信頼できる優良な駆除業者を選べるようになり、長年の害獣・害虫の悩みを完全に解決する道が開けます。
目次
駆除業者選びで失敗しない!日本ペストコントロール協会のすべて
・日本ペストコントロール協会とは?その役割と信頼性
・日本ペストコントロール協会って、どんな組織?(昭和43年設立、954社の規模)
・協会が実施している具体的な活動
日本ペストコントロール協会所属業者を選ぶべき3つの理由とメリット
メリット1:【プロの証】 最新の研究と法規制に基づく**「専門知識と技術」**
メリット2:【安心の裏付け】 経営基盤が明確で**「高い信頼性」**が保証され、連絡が取れなくなることがない
メリット3:【万が一の備え】 トラブル時の**「相談・サポート体制」**
まとめ
駆除業者選びで失敗しない!日本ペストコントロール協会のすべて

公益社団法人日本ペストコントロール協会https://pestcontrol.or.jp/は、害虫・害獣駆除の
プロフェッショナル(企業や個人)が集まる業界団体です。
主な活動は、以下の2点を通じて業界全体のレベルと信頼性を高めることです。
【技術と情報の向上】:会員間で駆除の最新情報や技術を共有し、研修を行うことで、
業界全体の知識と技術力を底上げしています。
【会員のサポート】:駆除サービスを提供する業者(会員)からの要望に対し、実務的な
アドバイスや支援を提供し、サービスの質の維持・向上を支えています。
簡単に言えば、協会は**駆除業界の「信頼の基準」**を作り、その基準をクリアしたプロを
サポートする組織です。
日本ペストコントロール協会とは?その役割と信頼性

「ペスト」という言葉は、本来、ネズミが媒介する感染症の病名として知られています。
しかし、専門的な文脈では、**人間に害を与える生物全般(害獣・害虫)**を指します。
一方、「コントロール」は、管理や制御という意味。広い解釈では駆除も含まれます。
この二つを合わせると、「ペストコントロール」とは、有害生物を、私たち人間に悪影響がないレベルまで減らしたり、増えないように管理・制御することを意味します。単に「駆除する」だけでなく、「発生を予防し、安全な環境を維持する」という、より広範な意味合いを持つ言葉です。
日本ペストコントロール協会って、どんな組織?(昭和43年設立、954社の規模)
日本ペストコントロール協会は、国が認めた信頼性の高い害虫・害獣駆除の業界団体です。
設立と公的認定: 昭和43年(1968年)11月15日に設立され、内閣府、厚生労働省、環境省の承認を得た公益社団法人です(平成25年に移行)。この公的な認定が、協会の高い信頼性を裏付けています。
規模とネットワーク: 全国に8つの地区協会と47都道府県協会を持つ巨大ネットワークを構築しています。2024年3月末時点で、954社の
駆除業者と40社の賛助会員が所属する、業界最大級の団体です。
つまり、日本ペストコントロール協会は、長年の実績と公的機関の承認を持つ、大規模で信頼できる駆除業界のプロ集団を束ねる組織だといえます。

協会が実施している具体的な活動
有害生物に関する調査研究
防除技術に関する研修と技術の指導
防除事業の推進に必要な情報の収集と、これらに関する知識の普及と一般への啓発
企業に対する経営・技術等の監修及び指導
「ペストコントロール技術者」の養成と認証、優良事業所の認証
「ペストコントロール技能師」の養成と認証
建築物衛生法の指定団体に基づく各種事業
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく、消毒及びねずみ族昆虫駆除業務支援
各種講習会
ペストコントロールフォーラム
ペストコントロール技術者更新時講習会
ペストコントロール技能師認証講習会
防除作業従事者研修指導者講習会
防除作業従事者研修会(都道府県単位)
ペストコントロール技術者養成のための通信教育
PCO向けの経営等の講習や従業員教育等
FAOPMA(アジア・オセアニア害虫管理協会連盟)
PCO業務に係る主な資格
防除作業監督者
厚生労働大臣の定めるねずみ・昆虫等の防除に関する講習の課程を修了した者等
優良事業所
1級技術者が常在し、必要な機器材等設備を完備している事業所
ペストコントロール技術者
ペストコントロール(有害生物の防除)を行う技術を有する者として、技術者養成講習の履修単元・科目を修了した者(1級技術者から3級技術者)
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者
ムシの日
毎年6月4日から7月4日までを「ねずみ・衛生害虫駆除推進月間」(通称:ムシナシ月間)と定めるとともに、6月4日を「ムシの日」として、全国規模で各種イベントと害虫相談所を開設しております。
また、有害生物の防除で困ったときの相談所として各都道府県協会に「害虫相談所」を設けております。。
上記 日本ペストコントロール協会公式ウェブサイト”協会の事業”より引用
日本ペストコントロール協会所属業者を選ぶべき3つの理由とメリット
日本ペストコントロール協会は、内閣府・厚労省・環境省公認の、害虫・害獣駆除の業界団体です。
所属業者は専門知識と高い信頼性が保証されています。そのため、駆除業者選びに迷ったら、協会所属の業者をおすすめします。
メリット1:【プロの証】 最新の研究と法規制に基づく**「専門知識と技術」**
害虫・害獣の駆除には、最新の研究結果や法律に基づいた知識が不可欠です。
日本ペストコントロール協会では、所属業者に対し定期的な講習や研修への参加を義務づけ、機関誌で最新情報を提供しています。
【協会所属業者のメリット】
知識のアップデート: 日々の実務経験だけでは得にくい、最新の駆除技術や研究結果を常に学び続けています。
法令遵守: 駆除には鳥獣保護管理法、外来生物法、動物愛護法など、守るべき法律が多数あります。協会所属業者はこれらの法律や改正点を確実に把握し、必要な許可申請を怠りません。
【非所属業者のリスク】
法令を知らない業者に依頼すると、法律違反や必要な許可申請の漏れが発生し、依頼者自身も罰則を科されるリスクがあります。
協会所属業者なら、このような法令違反のリスクからお客様を守ることができます。
メリット2:【安心の裏付け】 経営基盤が明確で**「高い信頼性」**が保証され、連絡が取れなくなることがない
日本ペストコントロール協会は、全国に954社が所属する安定した信頼できる団体です。
協会に所属する業者は、会社としての素性が明確であり、以下の点で大きな安心感を提供します。
【協会所属業者の高い信頼性の理由】
継続性の保証: 協会への加入には**高額な入会金(約10万円)と年会費(約10万円程度、都道府県により変動あり)**が必要です。この経済的な負担があるため、すぐに撤退するような小規模企業や個人事業主では継続が難しく、長期にわたって事業を続ける優良な企業が自然と集まります。
これにより、「駆除後、1年で会社がなくなってしまい、保証を受けられない」といった心配は不要です。
さらなる信頼の証: 協会には**「優良事業所」や「技術者」の認証制度**も存在します。この認証を持つ業者は、協会の定める厳しい基準をクリアしており、さらに高い信頼性が保証されたプロ中のプロだといえます。
協会所属業者を選ぶことは、長期的な安心を買うことにつながります。
メリット3:【万が一の備え】 トラブル時の**「相談・サポート体制」**
日本ペストコントロール協会に所属する駆除業者は、適切な価格と的確な作業を通じて、トラブルが起きない運営を求められています。
しかし、万が一、問題が発生した場合でも、協会所属業者であればお客様は大きな安心を得られます。
【協会所属業者の安心感】
サポート体制: トラブルが発生した際は、協会に相談することでサポートやアドバイスを受けることができ、問題解決の糸口が見つかります。
【非所属業者のリスク】
一方、協会に所属していない業者では、トラブル発生後に連絡が取れなくなったり、直接交渉をしても解決に至らず、泣き寝入りになってしまうリスクが高まります。
もちろん、協会非所属でも優良業者は存在しますが、その信頼性を依頼前に自分で徹底的に調査する必要があります。手間やリスクを避けるためにも、万全のサポート体制が整った協会所属業者を選ぶのが最も確実です。
(駆除業者の選び方については、以下のyoutube動画で詳しく解説しています。)
↓↓↓↓
まとめ
本記事では、日本ペストコントロール協会の概要と、所属業者に依頼するメリットを解説しました。
協会について、改めて重要なポイントをまとめます。
1. 協会は「国が認めた信頼の証」
団体種別 :害虫・害獣駆除に関する業界団体
信頼性 :内閣府、厚生労働省、環境省公認の公益社団法人
規模:全国954社の駆除業者(2024年3月末現在)が所属する大規模ネットワーク
2. 所属業者に依頼する「3つの大きなメリット」
① 専門知識 最新の研究や法律に基づいた的確で安全な駆除が期待できる
② 高い信頼性 会社として素性が明確で、トラブルや倒産のリスクが低い
③ サポート 万が一のトラブル時、協会に相談できるサポート体制があり安心
ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等の害虫でお悩みの方は
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。
無料相談ダイヤル
📞0120-979-878