ブログ一覧


【さいたま市】「シロアリ」とは?食べられる⁉ 

「しろあり」とは? 食べられる⁉

 

この記事を読むための時間:5分

■記事の信頼性

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の

防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!

 

本記事では「シロアリ」とはという素朴な疑問について

専門的かつ具体的、それでいて分かりやすく解説していきます。

シロアリの思いがけない正体や自然界におけるシロアリの持つ

働き、また近い将来、私たちにもたらすかもしれない

利益についても掲載しますので、ぜひ末文までご覧ください。

 

 

自宅や自宅付近で羽アリを見かけた

 

ヤマトシロアリ

 

窓や玄関を開けていた訳でもないのに家の中に羽アリがいる。

では、これらの侵入経路は一体どこなのでしょうか。

 

もしかしたらそれは家の中で繁殖している可能性があります。

しかもシロアリの可能性もあります。

 

「でも、白くなかったよ?」と思われる方もいるかもしれませんが

実はシロアリの羽があるタイプ(有翅虫)は白くありません。

 

ここで、焦ってはいけません。落ち着いてください。

駆除の仕方を間違えると、お家に傷がついたり、

目先の駆除ができても巣などの拠点を排除できず

再発を繰り返してしまう恐れがあります。

 

「急いで駆除しないとお家が食べられちゃう!」

 

と焦る気持ちは理解できますが、まずは落ち着いて

それがシロアリなのか、はたまた別の生き物なのか

どうかを確認しましょう。

 

今から説明するシロアリの生態を知ることで

冷静で的確な判断ができます。

 

 

「シロアリ」は概してどんな生き物なのか解説します!

 

 

シロアリの羽アリは、腰にくびれがなく、寸胴で

まっすぐな触角をもっています。(数珠のような丸い球の連なり

でできている)また長い羽は透明感のない彩度の低下した

色をしていて、羽にある線状模様が明瞭ではないことも

あります。

 

かたやクロアリの羽アリは、腰のあたりがくびれていて

触角がくの字に曲がってます。

 

シロアリでなければ「家を食べられる」という大問題

は基本的には起きないので安心してください。

 

おそらくそのアリはお菓子の食べカスやキッチン近辺の食糧

を物色しに偶然どこからか侵入してきたと判断していいでしょう。

 

見つけたアリがシロアリであれば、駆除をする必要があります。

 

「どうしてシロアリは家を食べるんだろう?黒いアリは食べないのに」

と、思う方が多いのではないでしょうか。

 

理由はとてもシンプルです。シロアリとクロアリは生物学上全く異なる

昆虫だからです。

 

以前の記事でも紹介をしましたが、実はシロアリ、その名前からアリの

仲間だと思われがちですがそもそもアリとは別の種属であり、その先祖

も全く異なります。

 

「じゃあシロアリっていったい何なの?」 

お答えします。

なんとシロアリはゴキブリの仲間と判断できます。

 

専門的にはゴキブリ目シロアリ科に属しています。

シロアリは数億年前にゴキブリから派生した昆虫です。

 

一方黒いアリはハチ目アリ科に分類され、ハチが先祖の昆虫です。

 

シロアリは確かに見た目や大きさは酷似していますが

実際にシロアリとアリでは食性などの生態が大きく異なり、

前文でもお伝えしましたが、全く異なる種類の生き物です。

 

そんなシロアリですがその種類の多さにも特徴があります。

世界には約3000種のシロアリが分布しています。

日本には約20種分布しており、最も被害件数の多い種が

ヤマトシロアリとなっています。

 

 

知らぬ間に侵攻、そして手遅れに。シロアリの脅威

 

羽の生えたアリを外で見かける事は珍しいこと

ではありませんが、実際にシロアリを家、もしくは

家の付近で見かけたという事はあまりないのではないでしょうか。

 

では、なぜたくさんの建物が、実際に被害に遭い、手遅れになるまで

気づくことができなかったのでしょうか。

 

これはシロアリの生態を知ることで、その理由がわかります。

 

まず、彼らは日光が苦手です。そして住処をエサ場につくることが

多いので、全ての生活を地中の中で完結させられます。

 

よって、我々が目にする機会は必然的に少なくなります。

目に見えない床下や木材の中などに彼らは侵攻します。

 

目に見えたという事は、何かしらのダメージを受けている

という事になります。

 

 

益虫の側面も持つシロアリ

 

シロアリは生態系において分解者の役割を担っており、

自然界に必要とされている益虫でもあり、いなくては

ならない存在です。

 

 

彼らは土の中や木の中に巣を作り、そこからさらに

木材を求めて縦横無尽に動き回る事が可能です。

たとえ巣から100メートル以上離れた木材でも

その優れた嗅覚を駆使し、辿り着いてしまうレベル

です。

 

こんなシロアリですがじつは木や土の活性化に

つながっています。彼らが木の中に巣を作ると

一緒に土も運びこまれます。

その土に含まれる木材腐朽菌類が残り、結果的には

この木の分解の助けとなっています。

 

また、シロアリによって地下深くの土が地表に持ち

出される事や、土の中で活動している事で、

土に新鮮な空気が入り込み、土の中の環境を

健全に保つことができます。

 

土の中の微生物の繁殖には、こうしたシロアリ

の働きが欠かせません。

 

 

シロアリの栄養価

 

実はシロアリ1匹に含まれる栄養価は非常に高く、

彼らはは木材などを食べ、体内で分解してタンパク質に

変換しています、これを捕食するアリクイなどは

肥えていますね。彼らは一日に

シロアリのコロニーを3か所ほど回り、3万匹ほど

食べています。よって大きな体を維持できています。

 

ちなみにシロアリですが、我々人間にとっても

体に良いとされています。

具体的には、鉄分、カルシウム、動物性たんぱく質、脂質、アミノ酸

などが豊富に含まれています。外国ではすでに食べられていますが、

 

日本において、シロアリを食べている人は少ないかと思われます。

一応日本のネットで食用のシロアリは売っているので

興味の沸いた方は是非実食してみてください。

 

 

まとめ

 

2030年には世界の人口は90億人になり食糧危機が起こると

危惧されています。実際、国際連合食糧農業機関(FAO)は

未来のタンパク・栄養源として、昆虫を食べる「昆虫食」に

注目しています。

 

 

そんなところに注目しないで日本の食料自給率を上げてほしいと個人的には考えています。

 

 

ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は

 

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。

 

無料相談ダイヤル
📞0120-979-878

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 総合リビングサービス株式会社. All rights Reserved.