ブログ一覧


【有資格者が解説!】「ネズミ駆除の必要性と方法!」

ネズミの危険性と駆除の方法を防除作業監督者が解説!

 

☆この記事を読むことで
①ネズミを駆除する必要性
②どうすればネズミは駆除できるのか
③自分で駆除出来ない場合はどこに依頼すればいいのか
以上が理解できます。

 

■記事の信頼性

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る

“すぐくる”総合リビングサービス(株)で

防除作業監督者 高橋 誠一

防除作業監督者である”高橋”がお答えします!

 

①「ネズミは害獣の代表格です。ネズミが住み着くと、食料や家具を汚したり

 病気を媒介したりするなどの被害が発生します。
 ネズミ駆除を検討しているあなたへ

 今回はネズミを駆除する必要がある理由と方法を解説します。」

 

日本には21種が知られており(舞浜の種は除く)これらのうちの3種(家ネズミ)が問題になっています。
家ネズミは他の種と違い、貯食性・貯脂肪性が乏しい為、人間の食料に頼ります。
そのためビルや人家に入り込みあらゆる問題を引き起こします。

① 鼠咬症(細菌)
② 腎症候性出血熱(ウイルス)
③ サルモネラ症 (細菌)
④ E型肝炎(ウイルス)
⑤ レプトスピラ症 (細菌)
⑥ クリプトスポリジウム (原生動物)
⑦ 広東住血線虫(寄生虫)
⑧皮膚炎(イエダニ)
⑨停電
⑩火災
上記に示した問題をネズミが運んできます。今現在ネズミが居ることがわかっているなら
早急に防除の必要性が有ります。


※特に、停電・火災に注意が必要です。

 

②どうすればネズミは駆除できるのか?


まずは、ネズミの住みにくい環境を作りましょう。
A, 食品庫の密閉。菓子や野菜等食品は冷蔵庫や密閉容器に収納する。
B, 食品等の密閉保存が難しい場合は保存している部屋ごと侵入困難な構造ににする。
C, 外出前、就寝前には厨芥類は密閉容器に捨て、食器等は洗って収納する。
次に、清掃をしましょう
A, キッチンや床の清掃。キッチン周辺に残滓を残さない。コンロ周辺の油脂を取り除く。
B, 棚や引き出しは整理整頓し、段ボール等は片付ける。
C, 排水溝やグリストラップの清掃。
最後に
侵入経路を全て塞いでください。

 

③自分で駆除出来ない場合はどこに依頼すればいいのか?

 

ネズミの駆除どこに頼んだらいいのか悩みますよね。。。

 

毎日買う食材であれば悩む必要もないのですが、ネズミ駆除の依頼となると一生に一回有るか無いかの話ですからね。

インターネットで検索するとキラキラしたホームページやらランキングやらが出てきますが話は簡単です!

 

A)集客会社ではない事。(紹介料金の上乗せ分高くなります)
B)会社がちゃんとある事。(国税庁法人番号公表サイトで調べられます)
C)Googoleのストリートビューで確認して看板がある事。
D)公益社団法人日本ペストコントロール協会の会員である事。
E)建築物ねずみ昆虫等防除業登録されている業者。

以上の条件を満たしている業者に依頼することが最善です。

 

当たり前の話ですが、弊社はすべての条件を満たしています。

「ネズミの駆除を検討されている方は、ぜひ弊社にご相談ください。」

 

 

 

 

ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は

 

☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員

☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊

☆日本ペストロジー学会会員

☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る

”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。

 

無料相談ダイヤル
📞0120-979-878

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 総合リビングサービス株式会社. All rights Reserved.